本文へ移動

うまたかの里ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

グループホームくるみの家 お部屋紹介

2023-05-24
~ グループホームの紹介 パート1 【居室編】 ~

今回はグループホームくるみの家Ⅱの居室の紹介です。
ここにお住いの利用者様からご協力いただきました。

くるみの家Ⅱは一軒家タイプの男性専用となっており、現在6名の方が入居されています。
お部屋の広さは6畳のフローリングで、各居室にはクローゼットもついてます。
お部屋のテレビ、冷蔵庫、ベット、カーテン、棚などは自分で用意します。

近くにはコンビニもあり、皆さん利用されています。

これからもグループホームの紹介をしていきますので、皆さんお楽しみに!!












 陽だまり お花見散歩に行きました。

2023-05-08
     お花見散歩 第一弾~桜~
    お花見散歩 第二弾~チューリップ~
     今年はお花見散歩と題して、第一弾は信濃川堤・与板たちばな公園・越路河川公園の
     3グループに分かれ、桜を見に行きました。
     天候にも恵まれ、満開の桜を眺めて写真を撮ったり、一緒にゆっくりと散歩をしたり。
     飲み物を片手に満開の桜を満喫され、「最高!」との笑顔を頂きました。

     第二弾では、見頃を迎えたチューリップを見に越後丘陵公園へ。
     色とりどりのチューリップの花が、とても綺麗に咲いていました。
     写真映えスポットもあり、みんなで一緒に黄色いドアから顔を出して撮影してきました。
     今年は桜とチューリップの花見を楽しむことができ、参加されたメンバーさんは、
    「楽しかった」と話されていました。
     次回のレクもお楽しみに~!

【野いちご工房】 観桜会を行いました!

2023-05-10
10日の様子
11日の様子
12日の様子
 4月10日、11日、12日に観桜会を行いました

 3日間とも最初に向かった大戸屋さんで、皆さん昼食を美味しそうに ぺろりと完食されていました。
皆さんから「美味しかった!」との声も聞かれ、満喫された様子でした♪

 10,11日はその後上越高田城址公園に行きました。写真を撮ったり、屋台でお買い物をしたりと思い思いに楽しまれていました。4月にもかかわらず気温が高く少し暑いくらいでしたが、皆さん笑顔いっぱいで観桜会を楽しまれました!

 12日は残念ながら雨だったので花見は行わず、代わりに上越科学館に行きました。
生命の神秘や地球資源の活用等、様々な体験コーナーで楽しく知る事が出来ました!

 3日間ともそれぞれ「楽しかった!」「また行きたい!」との声も聞かれ、私たち職員もうれしい限りです♪
 4月からも野いちご工房をよろしくお願いいたします。

ご挨拶

2023-04-20
 この冬は2回の大雪により、送迎のストップや職員が出勤できない等、各事業所で大きな影響を受けました。そんな状況が嘘のように桜は例年になく早く咲き、暖かい春が訪れました。利用者の皆様は観桜会や散歩等で早い春を満喫されました。
 さて、うまたかの里各事業では、コロナ禍による感染対策として、様々な制限を設けさせていただきました。ご協力に感謝します。新型コロナウイルスは5類対応への変更が決定されていますが、一方で感染再拡大も懸念されております。引き続き感染対策を継続しながらも制限のない生活の持続を目指しています。
 令和5年度は、原材料価格の高騰や、電気料金の値上げなど、社会情勢の変化は、各事業所の運営に大きく影響することになります。この状況下でも私たちは、「利用者主体の自立支援の提供」「地域生活の実現と継続」「権利擁護・虐待防止対策の強化」「人材確保・育成」「地域貢献と連携」に加え「災害時・感染発生時にも事業が継続できる取り組み」を強化していく所存です。
 うまたかの里各事業が地域から信頼され、選ばれる施設としてスタッフ一同一層努力を重ねてまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。

うまたかの里
施設長 稲川 克弘

グループホームくるみの家 4月桜と共に

2023-04-06
 グループホーム中沢 に隣接するマイロード(遊歩道)の桜が満開になりました。
毎年、新年度を共に迎えている桜です!
メンバーの ”K様” が今の季節を俳句にしてくださいました。
                                                               
「 悠然と雲のゆ)くなり花のひま)
解説桜の下で宴もたけなわ。ふと花を見上げると、花の隙に白い雲が悠然と流れていった 。

春という季節にワクワクし、桜と大きな空を思い浮かべられる素敵な俳句です♪

今年度も <グループホームくるみの家> では、ご利用者様の行事やご様子などをブログで発信して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。


社会福祉法人 長岡福祉協会
サンスマイル
〒940-2035
新潟県長岡市関原町1丁目3195
TEL.0258-47-5138
FAX.0258-47-5139
0
6
9
9
0
6
TOPへ戻る